7月 08日, 2025年
7月8日(火)おはようございます☀朝から暑いですね💦盛岡では14~16時に気温が36℃まで上がり猛暑日になります💦くれぐれも外出するときは日傘、帽子は必須です!あと水分補給を忘れずに!熱中症には気をつけましょう。では(^^)/
7月 07日, 2025年
7月7日(月)おはようございます☀今日は七夕です!短冊に願い事を書いて笹の葉に飾る日ですね。話しが変わりますが梅雨なのに雨が少ないような気がします。今週の盛岡は猛暑日が続きそうです。くれぐれも水分補給を忘れずに体調管理をしましょう。では今週も頑張りましょうね(^^)/
7月 06日, 2025年
7月6日(日)おはようございます☁最近、話題になっていた今年の7月5日に日本で大災害が起こるとうわさがありましたが、何も起こりませんでした!本当に良かったです。私は念のため前日にガソリンを満タンにして災害時に備えました(笑)今後も災害が起きないことを祈るばかりです。では(^^)/
7月 02日, 2025年
夏は腰痛を訴える人が意外と多い季節です!冬の寒さとは違う原因で腰痛が増える傾向があります。夏に腰痛が増える代表的な原因は①冷房による体の冷え②気温差による自律神経の乱れ③水分不足④夏の運動不足⑤薄着・寝冷えなどです。冷房対策はブランケットや腹巻き、水分補給をこまめに行う、軽いストレッチやウォーキングです。またエアコンの設定温度は26~28℃が目安とされています。外気温が35℃以上の猛暑日は室温が30℃を超えないように調整しましょう。少しでも参考になれば嬉しいです。では(^^)/
6月 30日, 2025年
6月30日(月)おはようございます☀早いですね!もう6月は今日で終わりです💦東北地方は梅雨明けをしていませんが西日本では例年より約20日早く梅雨明けだそうです。気象庁の予測では今年の夏も真夏日や猛暑日になる可能性が高いとされてます💦熱中症対策としてこまめな水分補給、塩分補給、エアコン活用、無理な外出は避けたいですね!では、月末で忙しい方が多いと思いますが明るく元気に頑張りましょう(^^)/
6月 25日, 2025年
夏の薄着で気になるポッコリした下腹!オススメの筋トレ方法は「レッグレイズ」です。レッグレイズは下腹を引き締めるのに効果的な筋トレです。やり方を間違えると腰を痛めやすいので、正しいフォームで行うことが大切です!✅レッグレイズの正しいやり方①仰向けに寝る②両足をそろえてまっすぐ伸ばす③両腕は体の横に置く(手のひらは床)④腰が浮かないように床にしっかりつける。⑤息を吸って準備⑥息を吐きながら、足をゆっくり持ち上げる(膝を伸ばしたまま90度くらいまで上げる)※腰が反らないように注意!⑥息を吸いながら、ゆっくり下す(足が床につく直前で止める)以上①~⑥を繰り返す!回数とセットは10回を3セット行う。週に3~4回行う。下腹を凹ませたい方は是非やってみてください。では(^^)/
6月 23日, 2025年
6月23日(月)おはようございます☁今朝の天気は曇です。天気予報によると金曜日まで雨と曇のようですね!そのまま梅雨に入るのかな?湿度も高くジメジメした日が続きますが今週も元気に頑張りましょう(^^)/
6月 21日, 2025年
腰痛のタイプでストレス型腰痛に効果がある深呼吸!深呼吸には、身体と心に良い効果があります。とくにストレス社会の現代では、意識的に深呼吸を取り入れることで健康を保ちやすくなります。深呼吸の主な効果は①自律神経を整えて。緊張やイライラを和らげる。②ストレスホルモンの分泌が抑えられて不安や怒りが和らぐ。③脳への酸素供給が増えて集中力や思考力が上がる。④睡眠の質が上がる(寝る前)などです。呼吸法には様々なやり方がありますが、リラックス効果が高い呼吸法のやり方は1⃣息を全部吐き出す2⃣4秒かけて鼻から吸う3⃣7秒息と止める4⃣8秒かけて口から吐く5⃣これを4セット繰り返す!イライラ、緊張、腰痛、不安などストレスを感じたら深呼吸を行ってください。少しでも参考になれたら嬉しいです。では(^^)/
6月 18日, 2025年
6月18日(水)おはようございます☀今日は朝から快晴です!気温は30℃を超える「真夏日」になりそうな1日です!熱中症にならないように水分は充分摂りましょう。熱中症の初期症状は〇めまい・立ちくらみ〇ふくらはぎがつる(こむら返り)〇大量の発汗〇倦怠感・だるさ〇頭痛〇吐き気。食欲不振などです。初期症状が見られたときの対処法は◎日陰の涼しい場所へ避難◎衣服をゆるめて体を冷やす。◎水分・塩分を補給する。注意する重症の症状は●意識がぼんやりする●呼びかけに反応が鈍い●体が熱いのに汗をかいていない●ろれつが回らないなどです。以上のような症状が1つでも見れれたら、迷わず119番に通報して救急車を呼びましょう!では(^^)/
6月 14日, 2025年
腰痛で病院に行ったが良くならない!という経験はないですか?それは、病院では「体のゆがみ、筋肉の異常、ストレス」などの異常をみつける検査がほとんど存在しないからです!慢性腰痛の原因は体の歪み、筋肉の異常、生活習慣、ストレスが原因です!多くの病院ではレントゲン、MRIなどの画像検査で異常が見られない場合は湿布や痛み止めの薬、あるいは体操のパンフレットを渡されて終了です!これでは慢性腰痛は良くなりません⁉
慢性腰痛を良くする方法は、体の歪みや筋肉の異常を直接触って検査して、問題のあるとこを施術し生活習慣の見直しやストレスの軽減をすることで慢性腰痛は良くなります!また腰痛は長引けば長引くほど治りにくくなるので早めに対処することをオススメします。以上、少しでも参考になれば嬉しいです。では(^^)/